最近サイト制作代行の仕事を請けることが増えたのだが、その時に「おすすめのサーバーは?」とよく聞かれる。
自分はその度に「エックスサーバーが良いですよ〜」と答えていたんだけど、あるお客さんで諸事情からエックスサーバーが使えないサイトを運営代行することになったんよね。
そこでそのお客さん向けのサーバーを探していたのだが、その時に見つけたのが「mixhost」というサーバー。
機能や自分が使っているエックスサーバーと比較しているうちに「アレ?これエックスサーバーより良くね?」と思うようになってる。
仕事関係で初めてmixhost触るんだけど、これめっちゃいいな。。これからサイト作る人はエックスサーバーより良いかも知れんな。。
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年6月3日
そこで今回はmixhostの気に入ったところをエックスサーバーと比較しながら紹介していけたらと。
これからワードプレスを始める人は、このmixhostというサーバーとエックスサーバーのうちのどちらかを選べば良いと思ってる。
以下の項目を見ながら「自分はmixhostかな」「エックスサーバーの方が合ってる気がする」など、自分に合っているものを探していただければと思ってるよ。
mixhostのココに惚れた。エックスサーバーにはないmixhostのメリットとは
ちなみによくあるサーバーの早さや安全性なんだけど、この2点に関しては体感的にはほぼ変わらないって色んなサイトで言ってる。自分も使ってみた印象としてもあんまり変わらんかった。
価格は微妙にmixhost(スタンダードプラン)の方が安いぐらいだけど、ここも誤差の範囲内だと思ってる。
ただ、これから紹介する2点に関してはmixhostの方がアドバンテージが大きいように感じているんよね。
それじゃあどこが良いのか、見ていきましょ〜〜。
申し込み後の即時プラン変更
急激なアクセスが入ると、サーバーに負荷がかかって、安いプランだとサーバーが落ちてしまうことがある。
エックスサーバーをはじめとしたほとんどのサーバーは月単位で契約することになるから、もしアクセスが入った時に安いプランを使っていると、サーバーのプランを変更できずに、せっかく入るはずのPVを逃してしまうことになる。
でも、mixhostはアップグレード、ダウングレードを即時に行うことができるから、大物インフルエンサーが紹介してくれたり、テレビ等で取り上げられた時に入る膨大なアクセスに柔軟に対応することができるんよね。
だから初心者の人は最初はお手軽なスタンダードプランにして、記事がバズるようになったら上位のプランに変更するっていう作戦が取れるようになる。
サイトが消えても復元させやすい
サイト運営で気をつけたいポイントが「データが消えること」だけど、
mixhostではデータ復元が手軽にできる点がメリットかと。
サイトが消える要因としては「サーバー会社に何らかの災害があって管理しているデータが飛ぶ」「自分の不手際で消えてしまう」などが考えられる。
でも、mixhostではサーバー会社に災害があったとしても、その2000km先にバックアップサーバーを用意していて、
その両方のサーバーが何らかの影響で落ちない限り、ユーザーのサイトには全く問題はないという仕組みになっている。
だからサーバーに関する安全性はかなり信頼できるものではあるかなと感じている。
そしてもう1つ、ユーザーの不手際で誤ってサイトが消えてしまっても、mixhostの管理画面から簡単に復元させることができる仕組みになっている。しかも復元にかかる費用は無料。
これはエックスサーバーにもあるサービスなんだけど、エックスサーバーだと追加料金(記事執筆時で16200円)がかかるため、これが無料でできるのはかなり大きいかと。
エックスサーバーにしかないメリットと併せて検討を
色々と探してみたんだけど、エックスサーバーの良いところはほぼmixhostに取られてしまった印象がある。
唯一、エックスサーバーの方が優れてるなって思うところは電話でサポートしてもらえることってぐらいかな。
あとはエックスサーバーの方が昔からユーザーに愛用されているから、困った時の対応方法を記事にしてくれているブロガーさんが多い点もポイント。困った時に検索すれば情報がたくさん出てきてくれるところもメリットかもね。
だからサイトどころか、ブログすら初めてっていう超初心者だったらエックスサーバーの方が良いかもしれん。
もちろんmixhostにもメールサポートなど、困った時に対応してくれる窓口はあるし、すでに記事にして情報発信しているブロガーさんもいるから、この辺は好みで決めて良いかも。
しらす日誌ではまだまだ膨大なPVを確保できるレベルではないので、変わらずにエックスサーバーを使い続けていく。
ただ上限を気にすることなく(上限が気になった時点でアップグレードすれば即時に対応出来るという意味で)サイト運営ができるし、無料でバックアップしてくれるってのはデカイ。
初期費用もかからないから、もし新たなサーバーが必要になったら即mixhostのスタンダードプラン(一番安いやつ)を利用すると思うなー。