今週は比較的持ち直したんじゃないかな。
自分的には仮想通貨関連は結構良い感じに推移していった。
そろそろ仮想通貨関連でも春がきて欲しいなぁと思う今日この頃。。
という事で、早速今週の進捗を公開書いていく。
4月2週の進捗、やってみたこと
(4/2)58492円→(4/9)73445円
今週はプラスに動いている。まぁこれはXRPが増えたってのが大きいんよね。
それについてはまた後ほど書くよ。
相場に関してもそろそろポジティブな方向に進んでくれないかなーと思うばかり。。
スポンサーリンク
【ブログ】AFFINGER5実装完了。細かな設定はまだまだこれから

jeonghwaryu0 / Pixabay
AFFINGER5取り付けた! でも多分見た感じの変化はそこまでないんじゃない?笑
でも実は色々出来ることが増えたんよね。ところどころで変化したところが分かるかも。
まぁそれは今後ちょこちょこ色んなところで公開していくことになると思う。
まぁしらす日誌は基本的にサイトデザインより、自分の思ってることをダラダラ書き続けるのがメインだから、いつそういうのを見せられるかは分からんけどねw
【仮想通貨】まさかのXRP抽選に当選! 200XRPゲット!
暗号通貨CCI プレゼント企画を開催します。
暗号化技術を用いた抽選を行い、当選者5名に200XRPをプレゼントします。
このツイートのRTで、参加できます(抽選券を1枚獲得)。
リンク先に、抽選券を3枚獲得する方法を載せています。
振るってご参加ください!
https://t.co/OcA83lQie4— あっく(暗号通貨CCI) (@crypto_cci) 2018年4月5日
普段進捗で使ってるポートフォリオ管理サイトを運営されてるあっくさんの企画のRT!
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年4月5日
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年4月8日
冒頭で紹介したけど、XRPの保有量が倍ぐらい増えた。
以前記事でも紹介した暗号通貨CCIで行われてたXRP抽選キャンペーンに当選したんよね。それでXRPがかなり増えた。
暗号通貨CCI管理人のあっくさんからも素敵なメッセージを頂けて嬉しかったなぁ。
お待たせしました!
暗号通貨CCI XRPプレゼント企画の抽選結果発表です。
https://t.co/VMcHY9IdFjたくさんのご参加ありがとうございました。
何とも、ドラマチックな結果となりました。自分の抽選結果を検証できるツールも用意しましたので、ぜひ試してみてください。
#暗号通貨CCI01— あっく(暗号通貨CCI) (@crypto_cci) 2018年4月8日
この記事に書かれている通り、暗号通貨CCIってサービスは最近リリースされたばかりのサービスで、それを実際に使ってみて「スゲェ」ってなって記事を書いたんよね。
それでその気持ちに任せてダーーって記事を書いたら色んな人に読まれるようになった。
こうやって誰かが記事を読んでくれて、それを有益と思ってくれたのが本当に嬉しいなと思う今日この頃やね。
【仕事】ライター活動でここ最近感じていること。本当にそれユーザーファーストなの?

Flachovatereza / Pixabay
最近明らかにライターとブロガーの違いを感じ始めている。
Webライターの方の活動はここ最近伸び悩みを感じてるんよね。
いや、何というか、記事は出来るんだけど「この記事本当に読んでくれる人いるのかなぁ」っていう内容の記事を書くのが結構モチベーション的にきつかったりするんだわ。
Webライターの書き方としては、参考になるサイトをいくつか共有してもらって、それに似たような形で個人コンテンツを作っていく、というようなもの。
でもぶっちゃけ「それなら参考になるサイト見ればええやん」ってなってしまうんよね。
だからその参考サイトのリンク先見れば良いから、そのURL貼って終了、ってのが読み手にとっては一番手っ取り早かったりすると思ってる。本当ならそうしたい。笑
ただそれをSEOだったり、独自コンテンツとして作りたいっていうクライアントの意図があってお金を払って記事を書いてもらいたいっていうマーケットが存在してるわけなんよね。
だから「読んでくれるか分からない記事」「他のサイトの方が有益なのに文字数を制限させた形で書かされる記事」「そもそも必要なのかどうなのか分からない記事」をクライアントに向けて書くのが結構しんどかったわけさ。
まぁしらす日誌とかで取引所の紹介がほとんどないのもそういう理由に近かったりする。
Zaifとビットフライヤーについては紹介してるけど、Zaifは「積立」、ビットフライヤーは「ビットコインをもらう」っていうサービスを使ったら面白かったから「その面白かった気持ち」を文字に乗せて紹介してるだけなんよね。
そのほかの取引所で有益なものもたくさんあるけど、そこまで「オオオ」って思う気持ちはなかったし、それに他の人が熱込めて紹介してるし、それを参考にしたほうがマジで良いと思う。
って感じで少し話がそれちゃったけど、そんな感じで最近「誰かに記事を読んでもらう」ってことをめちゃめちゃ見失いかけてた。
クライアントからは、
「もう少しキーワード入れてくれませんかー?」
「H2タグにもっとキーワード組み込んでくださいー。」
「文字数は〇〇文字に抑えてください。これ以上文字数書かれると単価的に割りに合わないんで」
とか色々言われて、当たり前のことを見失ってた気がするなぁ。
自分の記事がためになってるって嬉しいことだな。。最近本当に効果あるのか分からん指定されたキーワードガチガチの記事ばかり書かされてたから余計そう思う。
本当に大事なんは無茶苦茶なSEO対策じゃないんよ。検索で上に行くことじゃないんよ。書いた記事が誰かのためになることなはずなんよ。
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年4月8日
もちろんどっちも大切な仕事、お金をもらう仕事だけどね。
ただ俺はどっちがやりたいかって言ったら、現状は読んで貰える記事を書きたいなーとは思ってる。
それに、最終的に読んだ人がどう思うかってところが大事だから、そもそも不当に検索順位を上げようとするのはもう古いんじゃないかなとも思ってる。ユーザーファーストなスタンスをGoogleが崩す訳がないでしょう。
SEOにある程度有益な技術は分かったから、有用だと思える範囲でしらす日誌には取り入れるけど、この目線は忘れないようにしなきゃな。
結局自分が何がしたいのか、って事を考えた1週間
ってことで、今週は「何がしたいのか」ってことに向き合う1週間だった。
そんなことを思ってたらタイムリーにYouTubeで上がってたレペゼン地球の動画がスゲェ刺さったっていう。笑
むちゃくちゃよかった。響くメッセージやなぁ。。 https://t.co/qeT1qaEKPy @YouTubeさんから
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年4月5日
とりあえずライターに関してはノウハウはある程度分かったから今後どうしようかな。
仕事量を減らしながらまた新しいこと色々しようかなとは思い始めてる。
って感じで今のスキルで出来そうな事をもうちょっと探してみるわー。