バイナンスの規制やら何やらでまた雲行きが怪しくなってきた仮想通貨界隈。
最近はSNS界隈も仮想通貨に規制かけてきたし、なんか微妙な感じやなー。
ということで、今週の進捗を書いていく。
3月3週の振り返り、やってみたこと
(3/19)75756円→(3/27)67971円
ということでこんな感じになった。
先週の購入分が一気にすっ飛んだ感じになったなー。
仮想通貨で見るとXEMは少し増えてるかと。あとの通貨はあんまり変わらずかな。
これについては後で書く。
スポンサーリンク
【ブログ】ブログテーマ購入。AFFINGER5実装間近
お待たせしました https://t.co/jPd8PiIZeh #affinger5 @WPSTINGER
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) 2018年3月26日
しらす日誌では「AFFINGER4」というSTINGERの上位互換の有料ブログテーマを使い続けてたんだけど、これがアップロードされて「AFFINGER5」になった。
5の価格は12800円とあまり安くないんだけど、4を持ってる人なら3000円で購入することができる。これは買うわ←
そして、超余談なんだがWordPressの有料テーマ「JIN」も買って使ってる。
仮想通貨界隈はSTORKやSANGOが流行ってるから見やすさ重視のものを買ってみたかったんよね。
JINは別サイトで使ってるんだけどこっちも結構良い。
思った通り、見やすさで言ったら圧倒的にAFFINGERよりJINの方が良いと思うわ。
でも、AFFINGER系列は「痒い所に手が届く度」が半端なく高いんよね。
多分読み手にとってはあんまり分からないかもしれんけど、JINで出来なくてAFFINGERで出来ることも山ほどある。
まぁとはいえJINは出来たばかりのテーマで今後どんどん良くなってくと思うから、これからどうなるか分からんけどね。
とりあえず、しらす日誌ではAFFINGERを進化させて使っていくようにしよう。
【仮想通貨】NEMのカタパルト実装は今後期待できるのか?

stevepb / Pixabay
仮想通貨は自分は今XEMの比率が高いから情報収集も続けてたけど、バイナンス上場とカタパルトについての近況報告的なのが出て、その瞬間高騰した。
ただ何かここ最近「前フリのデカさ」にやられることが多いから、一部BTCに変えといた。
#Binance Lists #NEM ( $XEM )https://t.co/a4NZzAautQ pic.twitter.com/H6Na7LS05W
— Binance (@binance) 2018年3月20日
バイナンスXEM上場は嬉しいことなんだけど、今まで「前振りの壮大さ」でミスったことが多かったから一部売ってる。そんで下がったところを買い直す作戦。もちろん何も起こらなければそれはそれで良い。大事なんはどっちに転がってもOKって思える気持ちなんかなぁ〜。
— しらす@フリーターの仮想通貨(blockchain)ブログ (@shirasu_crypto) 2018年3月20日
そしたらそれが的中。XEMの価格が下がったため、また買い直すことが出来た。
結果的にXEMの枚数を増やすことが出来たから、この調子でタイミング見て増やしていくわ。
ちなみにカタパルト実装の報道では指してた値段まで上がってくれなかったから売れなかった。苦笑
-
参照
カタパルトについてはこちらが参考になります。
・ネム(NEM/XEM)のカタパルトがやばすぎる件について
今回のカタパルトに関してのニュースをまとめてくれてる記事
・NEMのカタパルトが始動開始!
で、個人的にはXEM持ってるけど、カタパルトに関しては正直半信半疑な気持ちでいる。
本当にそんなこと起きるのかー?ってな感じでね。一番保有比率高いんだけどw
でも、この上げ方を見て感じたのは「それだけみんなカタパルトに関して期待してるんだなー」ってことはまじで感じてる。
もちろんカタパルトの実装は出来たらすごいことだと思うけど、俺的にはそれよりも今後の「前フリ」に期待してる感じだ←
そういうことだから期待値が高まった時点で一部手放す予定ではあるよ。まぁ予定だけど。。
【仕事】仕事受けすぎた!ほぼ毎日記事書く今日この頃…

StockSnap / Pixabay
納期やら修正依頼やらが殺到して締め切り寸前のライター感満載の1週間だった。。
だが多分今月は結構儲けたぞ、、ライター業務で…苦笑
仕事をもらうのは良いんだが、やっぱりブログを書いているような楽しさは無い!
SEO対策ガチガチの内容で、h2にはこれを入れろとか、キーワードを組み込めとか、そういうのが多くなるとすごい無機質な文章になるんだなということが分かった。
しかし、、、書くたびに思うんだが、こんなSEO対策ガチガチな文章、本当にGoogleは将来的に検索上位に上がり続けるんだろうかと感じてる。
SEO対策なんて読み手でもある程度分かるようになってるんだし、Google社が動かしてるクローラーも年々頭が良くなってる。
「検索だけを狙ったどこにでもある文章」なんて絶対記事の質として見たら良くないのにね。。
まぁWeb屋がどんなことを考えてコンテンツ作ってるのか分かったのは大きいから、それを利用する形で自分のコンテンツは運営しようと思ってるよ。
まとめとあとがき
NEMのカタパルトは今後の仮想通貨業界全体の中でも気になるトピックの1つだと思う。
それをうまく利用する形で資産構築が出来るようにしなきゃなと考えてるよ。
ガチホするか、上がった段階で一部手放すか……、みなさんはどうしますか??
とりあえず仕事はうまくセーブするのと効率化するのをしっかり分けて取り組む必要があるなーとは感じた。
お金稼げても自由が無くなったら意味ないしな。今一度仕事のスタイルを見直す1週間にしよう。